聖徳保育園では子どもたちと一緒に
学び・育ち・笑い合える
そんな仲間を募集しています。
学び・育ち・笑い合える
そんな仲間を募集しています。

聖徳保育園は昭和31年に久留米市立の保育園として設立されました。平成17年に社会福祉法人ふじ福祉会に移管され、現在に至っています。聖徳保育園がある場所は聖徳太子を祀っていた祠(ほこら)があった場所だとの逸話があり、その由来より「聖徳保育園」と命名されました。久留米中心街に程近い場所でありながらも、閑静な住宅街に囲まれた好立地にあり、長年周辺地域の子どもたちを見守ってきました。

聖徳保育園の保育理念は「明るい笑顔、元気な子ども。」です。子どもたちには明るく楽しくいつも笑顔で元気でいて欲しいと常に願っているからです。
そして保育方針は「地域と関わりながら一人一人の子どもを大切にして信頼関係を築く。」「のびのび育つ環境を整え、遊びを通して得た経験をいかす。」「社会体験を重視し、人と人との関わりを大切にする。」としています。
これらをいつも心に想い描きながら、日々子どもたちと楽しく接しています。

聖徳保育園ではスタッフのプライベートの充実もとても重要視しています。プライベートが充実すれば仕事に好影響が出て、そうするとまたプライベートがより充実する。そんな好循環が理想だと思っています。
その為にも職員個人の生活環境を尊重し、誰もが意見を出し、いつでも話し合える、そんな職場づくりを目指しています。
インタビュー
Interview
持ち帰りの仕事はほぼ無く、
先生同士の仲がよくて
働き易い保育園です。
先生同士の仲がよくて
働き易い保育園です。

保育士
神吉 里奈
RINA KAMIYOSHI

私は前職の幼稚園教諭だったのですが、その仕事を離れる際に「もう保育職からは離れよう」と思っていました。ですが、「聖徳保育園は仕事がし易く、先生同士の雰囲気も良いよ。」と聞いて聖徳保育園で保育士を続けることにしました。
それから7年経ちましたが、聖徳保育園は持ち帰りの仕事がほぼ無く、先生同士の仲もとても良好で働き易い環境です。行事や制作の準備が大変な時には、他クラスの担任の先生でも「何か手伝えることない?」と手伝ってくださいます。
それから7年経ちましたが、聖徳保育園は持ち帰りの仕事がほぼ無く、先生同士の仲もとても良好で働き易い環境です。行事や制作の準備が大変な時には、他クラスの担任の先生でも「何か手伝えることない?」と手伝ってくださいます。

保育に関しても、基本的には「自分の思う保育をしていいよ」とベテランの先生から温かく見守って頂いてますが、いざ私が困ったり悩んだりした時には的確なアドバイスを頂けるので、とても安心して保育をすることができています。
そうする中で、ちょっとした小さなことであっても子どもたちの成長を感じることが仕事のやりがいになったり、子どもたちからお手紙をもらったり楽しそうな姿を見ていると、この仕事を続けていて良かった、と嬉しくなります。
そうする中で、ちょっとした小さなことであっても子どもたちの成長を感じることが仕事のやりがいになったり、子どもたちからお手紙をもらったり楽しそうな姿を見ていると、この仕事を続けていて良かった、と嬉しくなります。
「大丈夫だよ」と
仰ってくださるので、
安心して産休・育休を
頂くことができます。
仰ってくださるので、
安心して産休・育休を
頂くことができます。

保育士
今村 千優
CHIHIRO IMAMURA

本当は保育士になるつもりはなかったんです。大学の時の研修先での保育園での経験が、あまり良いものではなくて、一般企業に就職する予定でした。そんなところを主任から「ウチの保育園に来ない?」とお声がけ頂きました。
実は主任は私が通っていた聖徳保育園の姉妹園である「ふじ保育園」で先生をされていて、私の担任をしてくださったこともあった方でした。「それなら、とりあえず1年だけでも働いてみよう」と思い働き始めて、今年で7年目になります(笑)。
実は主任は私が通っていた聖徳保育園の姉妹園である「ふじ保育園」で先生をされていて、私の担任をしてくださったこともあった方でした。「それなら、とりあえず1年だけでも働いてみよう」と思い働き始めて、今年で7年目になります(笑)。

実は今度出産を控えていて、もうしばらくしたら産休・育休に入ります。園長先生、主任、同僚の先生方が「大丈夫だよ」と仰ってくださるので、安心して有り難くお休みを頂くことができます。今までは保育士としての目線でしか考えることができなかったことも、今回自分が母親になることで、もっと保護者の方々に寄り添えるようになれるのではないかと、そういう自分になって復職したいと思っています。
子育てを助けてくれる
同僚と家族に感謝しています。
同僚と家族に感謝しています。

保育士
田中 亜耶
AYA TANAKA

現在、小学校6年生と3年生の子供がいます。聖徳保育園で働き始めた頃は下の子がまだ1歳と幼く、仕事と家庭の間でバタバタして自分に余裕がありませんでした。ですが、家族が私の仕事に理解を示してくれて家事を手伝ってくれたり、自分の子どもが急病等の時に同僚の先生方が優しい言葉をかけていただいて急遽シフトを変わってくれたりしたことが、とても大きな支えとなって仕事を続けることができました。その1つ1つがきっかけになり少しずつ自分のペースが掴めるようになって今に繋がっています。

今、職場でも家庭でも一番に心がけていることは「たくさんコミュニケーションをとる」ことです。家庭ではどんな小さなことでもその日あった色んなことを聞くようにしています。職場ではできるだけ会話の頻度を増やすことでコミュニケーションを深め、今まで以上に仲良く楽しく仕事を続けていきたいと思っています。
園の特徴
Feature
①職員の家庭環境に
極力配慮したシフトづくり
極力配慮したシフトづくり
聖徳保育園のスタッフはいろんな家庭環境の人がいます。その状況に合わせて皆がそれぞれできる部分で助け合いながらシフトや勤務体制を整えています。
②久留米中心街に程近い好立地
聖徳保育園は久留米市の中心街から車で5分の位置に立地しています。通勤に苦労する環境ではありませんし、退社後に中心街で用事を済ませて帰るようなことも楽にできる場所です。
③外出可能な昼休憩
お昼の休憩(1時間)は届出さえすれば外出することが可能です。個人的な用事を済ませたり、勤務中のリフレッシュタイムとして休憩したりすることができます。
④年3回の賞与制度
通例の夏季・冬季の賞与に加え、聖徳保育園では毎年3月の決算時に「決算賞与」を支給しています。スタッフのプライベートの充実への願いと日頃の勤務に対する感謝をこめています。
1日の仕事
Work Flow
7:15
- 出勤
- シフトにより出勤時間が異なります。一番早い場合は7:15、一番遅い場合は10:00の出勤となります。ほとんどの方は8:30出勤となります。

9:00
- 朝の会・朝の保育
- 子どもたちの朝の会を行います。天気や日にちなどの確認や歌などを通して子どもたちと一緒に過ごしたり、室内でのあそびの時間となります。

10:00
- 午前中の活動
- 園庭やお散歩に出かけたり、製作を行ったりなど、クラスごとに様々な活動を行います。お天気が良ければ外で遊ぶことがほとんどです。

11:30
- 給食
- クラスごとに給食の時間となります。園舎は縦割り保育を行っていますので、異年齢の子どもたちが一緒に食べることもあります。

13:30
- 午後の勤務
- 引き続き担当しているクラスの子どもたちの保育となります。午前中とは異なる保育内容となることが多いです。また年少以下のクラスはお昼寝をとります。

16:00
- 帰りの会・清掃
- 子どもたちの帰りの会となり、保護者がお迎えに来た子から順次降園となります。また手が空いたタイミングで担当している教室の掃除を行います。

17:30
- 退社
- シフトにより退社時間が異なります。一番早い場合は16:15、一番遅い場合で18:45の退社となります。18:30以降は残業扱いとなります。どんなに遅くとも19:15までには退社となります。

募集要項
Details
募集職種 | 保育士 |
---|---|
仕事内容 |
主に0歳~5歳児クラスの保育にあたっていただきます。 ※各クラス複数担任制です。 ※ピアノが弾けなくても大丈夫です |
給与 |
年齢・キャリア・職歴等に応じます (大学・短大新卒の場合、基本給・各種手当あわせて月約20万円以上) |
諸手当 |
通勤手当 住宅手当(新卒・1人暮らしの場合のみ) 昇給あり 賞与あり 実績年3回 固定残業代なし |
試用期間 |
3ヶ月 その他の条件は本採用時と変更なし |
休日 |
勤務表による 日・祝 他(年間休日数105日) シフト(月3回休みあり) 前月に翌月のお休みの希望日を伺い、出来るかぎり取得できるように調整します。 ※お子様の急な病気や学校行事などのお休みは配慮します。 |
長期休暇 |
年末年始 有給休暇(入職時10日付与) 育児休業取得実績あり |
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金共済加入 定年制あり 一律60歳 再雇用あり 65歳まで マイカー通勤可(駐車場あり) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考プロセス |
【1】お電話にて採用ご希望のご連絡をお願いいたします。 ↓ 【2】採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ 【3】面接実施 ↓ 【4】採用決定のご連絡 ※応募から内定までは平均1~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※直接ご連絡いただけるとスムーズにご案内が可能です。 |
お問い合わせ
Inquiry